メンバー紹介
田村 憲久 三重1区【衆議院議員】

ご挨拶
こんにちは。三重県松阪市出身の衆議院議員の田村憲久です。29歳の時、当時の国政に閉塞感を持ち、今後の日本のあり方を鑑みたとき、衆議院議員選挙に出馬を決意しました。1996年の総選挙、初当選の中では、31歳で、最年少でした。その後、衆議院・政府・自民党において、様々な役職を頂戴し、政策立案に研鑽して参りました。現在、財政健全化と社会保障制度の喫緊の課題を抱えています。他にも、安全保障問題や地域間格差等、多くの課題もあります。水月会のメンバーと共に政策立案・提言を行い、この国の将来を考えて参ります。
プロフィール
氏名 | 田村 憲久(たむら のりひさ) |
生年月日 | 昭和39年12月15日 |
選挙区 | 三重1区 |
当選回数 | 8回 |
学歴 | 1988年3月 千葉大学法経学部卒業 |
経歴 | 2008年9月~2009年9月 衆議院厚生労働委員長 2012年12月~2014年9月 厚生労働大臣 2014年9月~2020年9月 自由民主党政務調査会長代理 2020年1月~2020年9月 自由民主党新型コロナウイルス関連肺炎対策本部長 2020年9月~現在 厚生労働大臣 |
得意な政策分野 | 社会保障問題、雇用問題、経済 |
公式ホームページ | http://www.tamura-norihisa.jp/ |
公式ブログ | http://ameblo.jp/norihisa-tamura/ |
その他 | 毎日、一万歩を歩くことを目標にしています。特に、外食した際には、帰宅が遅くなろうと歩いて帰ることを心掛けております。健康寿命を一日でも延伸する為には、しっかりとバランスのいい食事を心がけ、よく運動し、そして、心も豊かにならなくてはなりません。 政治家にとって、健康であり続けることは不可欠でありますが、国民の皆さんに取りましても、幸せな人生を構築するためには、重要なことと存じます。 2017年の総選挙では永年慣れ親しんだ選挙区が一票の格差の是正のため変更となり、三重県津市・松阪市の三重1区となりました。大変厳しい戦いではございましたが、多くの方に助けていただきました。 東京暮らしが始まり、24年目ですが、娘が大学に通った4年間は同居し、食事等も私が作っておりました。初当選の年に生まれた娘が、就職し、少し寂しさも募る今日この頃です。 |