牛歩の如く一歩一歩前へ
2021年1月29日 八木 哲也
八木 哲也です。地元の愛知県豊田市・みよし市の地方新聞「矢作新報」(R3.1.8)に掲載された私のエッセイ「時々刻々 No.986」をご紹介します。 【「時々刻々 No.986」】牛歩の如く一歩一歩前へ 明けましておめで …
デジタル庁とは何か 行政がアナログのままだと社会がデジタル完結しない
2020年12月24日 平 将明
菅政権は、看板政策の一つに行政のデジタル化を推進する要となるデジタル庁の創設を掲げています。平井卓也デジタル改革相は2021年9月のデジタル庁の発足に向けて進めており、河野太郎行政改革担当相も脱ハンコなど矢継ぎ早に打ち出 …
「デジタル化」日本は周回遅れ
2020年11月20日 八木 哲也
八木 哲也です。地元の愛知県豊田市・みよし市の地方新聞「矢作新報」(R2.11.13)に掲載された私のエッセイ「時々刻々 No.980」をご紹介します。 【「時々刻々 No.980」】「デジタル化」日本は周回遅れ 国会議 …
菅新首相は今ある問題に全力を
2020年9月30日 八木 哲也
八木 哲也です。地元の愛知県豊田市・みよし市の地方新聞「矢作新報」(R2.9.25)に掲載された私のエッセイ「時々刻々 No.973」をご紹介します。 【「時々刻々 No.973」】菅新首相は今ある問題に全力を 7月の長 …
旅行だけが経済活動ではない
2020年8月17日 八木 哲也
八木 哲也です。地元の愛知県豊田市・みよし市の地方新聞「矢作新報」(R2.8.7)に掲載された私のエッセイ「時々刻々 No.967」をご紹介します。 【「時々刻々 No.967」】旅行だけが経済活動ではない 「2番では駄 …
次の政権の目玉政策は「デジタル・ガバメント庁」の創設による「デジタル遷都」
2020年8月13日 平 将明
デジタルトランスフォーメーション(DX)は政治や行政において強く求められています。自治体と中央省庁の情報のやり取りはFAXで行われ、オンラインで申請された情報を紙で突合する……。海外のスピードと比べて日本の手続きが遅い理 …
李登輝先生ご逝去など
2020年7月31日 石破 茂
石破 茂 です。 27日月曜日、大阪市での講演で「投票を義務化することも考えるべきでは」と発言したところ、何故かこれが多くの報道に採り上げられ、賛否多くのご意見を頂きました。 日本国憲法には「教育・納税・勤労」の義務が定 …
祝日と「バカンス法」など
2020年7月22日 石破 茂
石破 茂 です。 今週も東京や地方での講演が多い一週間です。今日はまだ水曜日なのですが、明日23日は「海の日」(本来は明治9年、明治大帝が灯台視察船「明治丸」でご巡幸先の東北地方から横浜港に帰着された7月20日)、明後日 …
マイクロツーリズムなど
2020年7月17日 石破 茂
石破 茂 です。 全国各地で豪雨災害に遭われている皆様に心よりお見舞いを申し上げます。懸命に対応に当たっておられる関係各位にも敬意を表します。 東京を中心とする感染者の拡大が止まらない中、政府が主導し、連休前の7月22日 …